おっと、もうこんな時間じゃないか。
というわけで今日も今日とて駄文を連ねるわけですが、
ちょっと手芸その2が思ったより大変かもしれないっていうね。
何でも慣れが肝心だからとりあえずがんばってこー。
ランキングも半分は終わらせました。
明日には間に合いそうですね。うん。
書くことが・・・
そんなときは日記を推せ(奇行
実際、日記――ないし思考を言語化させることは良いらしい。
頭の中の “漠然としたもの” をこうして文字にすることは
情報の整理に繋がって思考能力が上がるとか上がらないとか・・・
⚠️ゆるいので説明も適当
こうして人に見せる必要は無いけど、
ちょっと手帳でも買って毎日1行日記から始めてみては?
自分の問題や課題の整理に役立ったり、
抽象的なモノが具体的に見えてくるかもしれない。
こういう『言語化トレーニング』に関する記事や研究は
調べればすぐに出てくるからソースはそこら辺。
あと、気持ちの整理にも使えるようなので
愚痴を零せるような人がいなかったり、
人に話せないような重いものを抱えてるときにもいいんじゃないかな。
こっちは『エクスプレッシブライティング』で調べてね。
手書きなら漢字に強くなれそうだよね()
自分もそうだけど時々『この言葉の意味合ってるんかな?』
って思って調べながら使ってたりしてるから
語彙力も一応上がるよ。
一番は読書だよ。私は読まないけどね。
日記を推すだけでネタ尽きる前の倍以上書けたよ。
やったね。
~どうでもいい拘り~
毎日ちょこっとで読めるように
日記は500~1000字程度でまとめてたりするよ。
毎日ちょこっとで読めるように
日記は500~1000字程度でまとめてたりするよ。
コメント