熱盛ッッッッッッ!!!!!
とうとうおかしくなりましたか…
いやいやいや、日付が変われば何があるか知ってるでしょ?
えぇ、『あつまれ どうぶつの森』が解禁されますね。
こんなん激アツに決まってるじゃないか。
でも明日仕事じゃないですか。
朝6時から
現実は非情である…
あぁ~泣けるわ~祝日やで~泣けるわ~
お疲れ様です。
令奏も冷たくて凍えちゃう
ちょっと何言ってるかわからないですね。
―――
まぁこんなツンデレな令奏クンだけど
こうして生まれてきてくれて私は感激だよ。
デレたこと一度もないですけどね!
前にも話した通り、令奏はめる子様に作画をお願いしたんだ。
当時のお話はこちらで見れますよ!
その時話忘れていたことをちょっと補足しておこうと思うんだ。
一体何を話してくれるんですかね。
そうだね。
まずは令奏を登場させようと思ったきっかけから話をしよう。
私のランキングはコンテ様から引き継いでいるけど、
動画の大まかなイメージは
『週刊VOCALOID と UTAUランキング』(以下ぼかうたらん)
をインスパイアして作っているよ。
『週刊VOCALOID と UTAUランキング』の詳細は
ニコニコ大百科の当該ページをご参照ください。
ここまで話せばある程度ピンと来ると思うけど、
ぼかうたらんのナビゲーター『奈帆』さんみたいな
ランキングのマスコットキャラクターが欲しかったんだよね。
令奏のイメージは私がアレコレ考えて出したもので、
これをめる子様に形にしてもらったって訳。
完全に私と同じ青系を推しまくったデザインにしてもらったよ!
青好きすぎませんか…
そうそう、令奏の名前の由来を話してなかった
そうですね、私の名前はどうやって決めたんですか?
まぁ結構単純なんだけどね。
このランキングが始まったのが新元号『令和』が決まった時、
こっからどっちかを使おうとは思ってたんだよね。
元年産まれの子供に付ける奴じゃないですか。
まぁそんなもんだよ。
もう一つの「奏」はまぁ音楽に関連する言葉を使いたかったっていうやつだよ。
元年産まれの子供に付ける奴じゃないですか。(二回目)
そんなもんだよ。(二回目)
歌、音、唄、詩とかいろいろ読み方とか意味とか調べたんだよ。
まぁそれなりに考えたんですね。
そうだよ(便乗)
地味に数日費やしてるからね。
自分の子供に名前を付ける親の気持ちが少しわかったよ。
ぁ、あぁ・・・
えぇ・・・(困惑)
ま、まぁ今回はこのくらいにしておこうか。
また何か話すことがあったら話そう。
先生の次回作にご期待くださいませ!
コメント